ラベル 福島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 福島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年11月9日水曜日

[グルメ] 焼肉 くぼた屋 @郡山市堂前町

焼肉 くぼた屋 @郡山市堂前町



堂前町にある焼肉屋。
カルビにこだわりがあるようで、メニューにも種類が多い。



上タン(塩) 980円
見た目の薄味感に反して、結構なボリューム。
ジューシーさもあり、大満足。



上ロース(タレ) 1,350円
さっくりとした歯触り。
タレはさっぱりとした醤油ベースの+αに甘さ有。
どんな肉にもよく合うしごはんが進む。



和牛ハラミ(タレ) 980円
弾力あってジューシー。旨味強くておいしい。
サシ入ってるように見えるけど、全然油っぽくない。



冷麺 760円
韓国冷麺。麺は細くて灰色。
酸っぱさと辛さが強めで、スープサラダみたいな感覚。
焼肉による油っぽさは口の中から一掃される。


[情報]

住所:郡山市堂前町30-1
電話:024-924-0193
時間:11:30~14:00、18:00~23:00(土日祝は17:00~23:00)
定休:水曜


[グルメ] オレンジペコ @郡山市麓山


オレンジペコ @郡山市麓山



21世紀公園内にあるカフェ。
ランチは洋食メインに豊富な品揃え。
店の外壁は全部ガラスなので太陽光の取り込み率高く、
晴れの日は店内光に満ち満ち、とても明るい。



ハヤシ風オムライスプレート 890円

オムライス+ハヤシカレーソースとマカロニサラダ、
野菜サラダ、プチデザートがワンプレートに乗っている。
お皿がでかいのでオムライスが小さく見えた。



サラダにかかったドレッシングはゴマドレ。
オムライスは玉子とろとろ系。
黄色があざやかだしつやつやしてる。
見た目からしてとても美味しそう。

ライスはしっかりケチャップで味付けされている。
甘さと塩気のバランスがいい感じ。
どっちにも極端ではなく、ほんの少しだけ甘みが勝ってて、
とっつきやすい味付け。
誰も好きそうな濃い目の、ケチャップとコンソメと砂糖っぽい調味。

ハヤシソースはそんな主張してこない。邪魔もしてこない。
そっとケチャップライス&玉子に寄り添ってる印象。
食べやすく、見た目よりボリュームがあった。



小さめデザートは珈琲ゼリーwith生クリーム&フルーツ。
甘すぎず、口の中がサッパリするので最後のしめにぴったり。
量的にも控えめなので女性向き。ドリンクもついてのこのコスト。

テラス席には犬連れのお客さんも絶えずやってきて、
ほのぼのした雰囲気。単品のスイーツメニューも豊富で
写真付メニューを見た限りいずれも美味しそうだった。




[情報]

住所:郡山市麓山1-16-17 21世紀記念公園とんがりふれあい館1F
電話:024-934-0214
時間:10:30~19:00
定休:月曜


2016年11月8日火曜日

[グルメ] Maron @郡山市堤

Maron @郡山市堤

郡山高校近くにあるクレープ屋。
場所柄か、下校途中の高校生の姿を店の周りでよく見る。



店内は狭く、レジカウンターと待ち客用の椅子がいくつか
おかれたスペースがあるのみ。3人も入ればいっぱいになりそう。
クレープメニューは豊富で、ノーマルなクレープだけではなく、
ジェラートクレープ、惣菜クレープ等が十数種ぐらいずつ用意されている。



人気の高いクレープの模型が壁にディスプレイされており、
それによるとイチゴチョコ生クリープクレープが一番人気の様子。



今回はバナナクレープ(350円)を注文。
バナナクレープ、という名前だけど生クリームも詰まった
ボリューム感たっぷりの商品だった。
生クリームはエアリーでふかふかした食感。
味わい的にはバター的なコクもほんのりあって存在感がある。
その生クリームに包まれたバナナも程よいかたさ。
ごくたまにコーンフレークが入ってて、
ざくっとした食感があるのも嬉しい。
クレープ皮はつるつるしてて舌あたりなめらか。
ひんやりとした食感。

全体的に上品な甘さ、サッパリとした軽い後口。
値段を考えるとボリュームがあったし、美味しかった。クセが少なく、食べやすく、
老若男女万人から好まれそうなクレープ。

次は一番人気のイチゴチョコ生クリープクレープを食べてみたい。


[情報]

住所:福島県郡山市堤一丁目130
電話:024-966-3117
時間:11:00~19:00
定休:木曜

[グルメ] マヤデビ 郡山店 @郡山市安積

マヤデビ 郡山店 @郡山市安積



安積にあるインドカレーの店。
と、思いきや店の入り口のガラスには「ベトナム料理の店」という記載。
また看板には「インド・ネパール料理」とある。
ハイブリッドだね。

店内インド(?)テイストだけども、TVでは普通に日本の報道番組を流しているのが新鮮だった。
インドカレーの店はどこもすべからく踊るマハラジャと思い込んでいた。
このあたり、ネパールやベトナムが融合している影響かな?
スタッフも外観バリバリに異国人。
でもどこか日本人っぽい物腰や心遣い…日本が長いのかもしれない。

チキンカレー 1,330円を注文。
カレー、ナン、サラダ、ソフトドリンクがつく。
ドリンクはマンゴーラッシーを選択。



サラダにかかっているのはフレンチドレッシングに近い、酸味のきいたもの。
フレンチにドレッシングにターメリックをミックスさせたような味。
野菜がみずみずしくておいしかった。



ナンが大きくてうれしい。魚籠に入りきらない生きのいいお魚みたい。
ふかふかでアツアツで香ばしく、食感はソフト。
カレーの辛さは選択可能。中辛をセレクトした。
ピリリッと感じる程度でさほど辛くない。
カレーの具であるチキンがある程度の甘味を持っているから
相殺されているのかもしれない。

カレーはなめらかな舌触りで、風味はマイルド、コクがあり、美味しい。
チキンもよく煮込んであるため歯ざわり抜群だった。


[情報]

住所:福島県郡山市安積3丁目301
電話:024-947-1605
時間:11:00~15:00、17:00~23:00(土日祝は通し営業)
定休:無休



[グルメ] ふれあい @郡山市開成

ふれあい @郡山市開成



泉屋に酒を購入に行った際、小腹が減ったので
裏にあったこのお店に入った。

焼カレーが一番人気らしいので注文。
焼カレーランチセット 1,000円



カレーの中央に乗っている黄色いのは半熟のゆで卵。
黄色と緑が鮮やかでビジュアルがかわいい。
チーズがたっぷりかかっているわりに、
塩気が控えめなのでそれを感じさせない。
全体的に穏やかな、まったりした味。
ボリューム満点だった。

店の一角にあるテレビではジブリ映画が流れており、
店のお子さんがにぎやかに鑑賞していた。

また、壁には小さい子供が参加してると思しきぬりえコーナーが
展開されていることからして、子連れ向けのお店なのかもしれない。

めちゃくちゃアットホームな、知り合いの家みたいなムード。


[情報]

住所:郡山市開成2-2-8
電話:080-5575-3360
時間:11:30~20:00
定休:不定休(火曜はテイクアウトのみ)


[グルメ] な美ら @郡山市豊田町

な美ら @郡山市豊田町



沖縄料理を無性に食べたくなったのでネットで検索。
郡山にはあまり沖縄料理のお店はない様子。

そんな中、な美らは郡山にいながらにして
沖縄料理を食べることのできる貴重なお店。
ありがたや。



ジーマミー豆腐 500円
もっちり、ねっとりした食感。
近いものは京都のごま豆腐かな…
好き嫌いわかれると思うけど私は大好き。



天然もずく酢 300円
酢がきつすぎない。むせない。
でも口と胃の中がさっぱりする。
食べただけで健康を得た錯覚を感じる。



ポークたまご 500円
玉子焼きの甘味、スパムミートの塩気、
ケチャップの甘酸味がいいコンビネーション。



ソ~ミンちゃんぷる(中) 780円
これまたサッパリしてる。
塩メインのシンプルな味付け。
ボリュームあるけどサラッといけてしまう。



タコライス(小)500円
レタス、トマト、チーズ、ひき肉、ごはんの融合。
ある意味、丼ものジャンルなんだろうけど
野菜量が多めだからか実に健康的な、サラダみたいなあと口。



軟骨ソーキそば 700円
麺がコシ強く独特。
ちゃんぽんとうどんを足してより強くした感じ。
肉は見た目通りの塊状態なのでボリューム満点。
甘味を帯び、ほぐれやすく、食べやすい。

いずれも塩メインで味付けがシンプル。
なのに料理の個性がそれぞれ異なり味わい深く感じるのは、
シンプルな味付けゆえに食材の良さが引き立つからなのかな。


[情報]

住所:郡山市豊田町4-16
電話:024-927-8417
時間:11:30~翌0:00(日祝は22:30まで)
定休:不定(月一日程度)

http://www.gurutto-koriyama.com/detail/index_5.html

2016年11月7日月曜日

[グルメ] たけや @郡山市堂前町

たけや @郡山市堂前町



郡山駅から徒歩圏内にある、おにぎりと団子の店。
ネットのグルメサイト等で評判が良いので、
機会があったら団子を食べてみたいと思っていた。

店内は狭く、販売スペースのみ。
購入後は持ち帰って食べる形式。
訪問時は先客が2組ほどだったが、並んでいるうちに
続々と客がやってくることにびっくりした。人気っぷりを実感。



だんご1本、おにぎり1個にもかかわらず、
ひとつずつ丁寧に包んでくれた。
緑色の包装紙に古き良きノスタルジーを感じる。



味おこわのおにぎり。120円。
具が小さく刻んであり食べやすい。
きのこ、ニンジン、油揚げ…。
もち米のほのかな甘さにかすかな醤油の味が乗ったザ・日本の味。



みたらし団子。70円。
餅がとってもやわらかい。
餡も苦みはなく甘くとろける。

いずれも味付けが派手でなく、家庭的な優しさを感じる。
それが毎日食べても飽きない、普段使いできるおにぎりとして
地元の人から支持を受ける理由かもしれない。
次は他のおにぎりも食べてみたい。


[情報]

住所:福島県郡山市堂前町18-3
電話:024-932-5862
時間:7:00~19:00
定休:月曜

[グルメ] クリスマパハル 郡山店 @郡山市桑野

クリスマパハル 郡山店 @郡山市桑野


(手ブレがひどくてすみません)

ナンが食べたいので訪問。
桑野にあるインドカレーの店。



店内、インドテイスト。
壁に飾られたインドな絵画、テーブルクロスの非日本感、
スタッフも見るからに本場の人っぽく、
カレーとナンへの期待が否が応でも高まる。

クリシュパスペシャルセット 1,700円を注文。
サラダ、スープ、ドリンク、ナン、チキン、カレー2種のセット。



ドレッシングは日本ではあまり馴染みのない風味。
外観がオレンジなのでチーズやタルタルを連想してしまうが、
野菜ベースのさっぱりしたもの。
スープはどこかミルキーなコンソメ味。



マンゴーラッシー。味ものど越しもサラッとしてる。



ナンは期待通りの大きさ。
味付けはさほどしてなく、焦げ目の香ばしさがメイン。
食感はカリッとした部分よりふわっ、もちっが強い。
チキンは見た目ほど辛くはない。
日本人が楽しめるスパイシーさ。

カレーはチキンとほうれん草を選択。
辛さは数段階のうちから選択可能。
普通~中辛ぐらいで注文したが、思ったよりマイルドな口当たり。
チキンもほうれん草もどっちかというと甘みのある素材だからかな。
ルーに溶けた野菜や香辛料の味わいが混ざって厚いコク。
ナンが実によく進む。

メニューには食べ放題コースもあり、
来店時は空腹の極みだったので心くすぐられたが、
結果的にクリシュパスペシャルセットで十分満たされた。
(ナンを単品でおかわりしたせいもあると思うが)


[情報]

住所:福島県郡山市桑野3-14-4 クローネ郡山1F
電話:024-954-5434
時間:11:00~15:00、17:00~22:00
定休:年中無休

[グルメ] PALM GARDEN @郡山市富久山町

PALM GARDEN @郡山市富久山町

R4号沿いの食べ放題の店。
キャンペーン中に行ったので980円だった。

ディナーは制限時間90分。
レジで受付を済ませテーブルを案内してもらう。
この日は雨天ながらカップルを中心に客席は6割以上埋まっていた。

トレイはオーソドックスな大きな丸いもの以外に
個性的な9つのくぼみがあるタイプがあった。







大手チェーンの食べ放題の店に比べると、
料理陳列スペースが小さく、全体量は少なめだが
和・洋・中、肉・魚・野菜、揚げ物、煮物、炒め物と、バランスよい品揃え。

味付けもしっかりしており、料理ごとに味付けの個性が異なっているので
飽きずにいろいろ楽しめる。個人的には野菜が多いのがうれしかった。





デザートは見た目がかわいいものも多く、
胃袋の空き容量との兼ね合いで選択に迷った。
チョコフォンデュの機械の存在感がでかかった。

郡山は結構食べ放題の店が多い印象だが、
PALM GARDENは全体的に手作りな雰囲気が強めで
アットホームな居心地だった。


[情報]

住所:郡山市富久山町久保田字愛宕83-2
電話:024-954-4333
時間:11:00~15:00、17:30~21:00
定休:無休


2016年11月6日日曜日

[グルメ] うどん屋 大将 @郡山市安積町

うどん屋 大将 @郡山市安積町

最近寒いので熱いうどんを食べに行った。



カウンター周囲の壁に貼られたメニューはどれもそそられる
酒のつまみがたくさん。しかしながら駅からも家からも遠いので、
飲みたいけど飲めない。ツライ。



鍋焼きうどん(850円+大盛100円)を注文。
15分ほど待った後やってきたうどんはアツアツで、
すぐに体が温まった。というか汗かいた。

ご覧の通りの具沢山。豚肉、白菜、ねぎ、わかめ、
えのきだけ、しいたけ、卵、にんじん、かまぼこ、油揚げ。
どれも芯から熱を帯び、口の中に入れると火傷しそう。幸せ。
うどんは中太の、やわらかくソフトな弾力のあるもの。
口当たりものど越しもやさしくなめらか。

スープの味付けは薄口。上品なダシがきいていて、
思わずエンドレスで飲みそうになった。



こらえきれずに頼んだじゃがバター。380円。
ホクホクのじゃがにバターと塩がしみ、うまい。
ビジュアルもいいよね。焦げ目が。

あまりにも寒いせいか客が来ず、終始自分ひとりなのが気になった。
しかしそれを気まずく感じないムードだったのは、
お店の人が感じのいい、仲の良いご夫婦だったからかな。

それにつけても郡山はうどん屋が少ない気がする。
検索してもヒットするのは全国チェーンの店が殆ど。
うどん好きとしては寂しい。

郡山に来た当初は「安積」は「あづみ」と読むんだと思っていた。
「あさか」なんですよ。地名って難しいね。


[情報]

住所:郡山市安積町日出山2-80 アミューズパーク 1F
電話:024-943-5577
時間:11:00~15:00、17:00~22:00
定休:火曜



2016年11月5日土曜日

[グルメ] ライタイ @郡山市日和田町

ライタイ @郡山市日和田町




郡山でタイ料理を食べれる貴重な店。
昼は曜日ごとに日替わりメニューがあるらしい。
ランチを食べに訪問。

店の方は本場(おそらくタイ)の人っぽい。
日本語で話しかけた時、当惑したような表情だった。
とはいえ注文はメニューを指させばよいので問題なし。

店内の様子もタイのムードが満ち、
国王の写真、仏像、象の像、香辛料のビン、
日本ではあまり見ないタペストリーなど、異国情緒満点。

この日のランチはグリーンカレーか太麺のしょうゆ炒め。
よりタイっぽいものを、ということでグリーンカレーを注文。
(ランチはソフトドリンク込で一律988円)



でっかい立派なお盆に乗ってランチが運ばれてきた。
なんだか給食気分。



メニューにも「辛い」マークが表示されていたが、本当に辛い。
口に含み(または唇につけたあと)、パッと火が付き、じわじわと
ひろがるような熱い辛さ。でもどこか辛さにさわやかさがあり、
じっとりしつこい辛さではないのが救い。

メインのカレーについては辛いもの苦手な人には厳しいかもしれないが、
その他のサイドメニュー(春雨サラダだったりライスペーパーの春巻きだったり
ライスヌードル入りスープ)は、日本にない目新しい味付けなのにとっつきやすく、
甘さや程よい酸味などのアクセントがあって美味しい。
特にライスヌードル(フォー?)は個人的に大好きな味付けと食感。

ランチタイムに気軽に異国の空気とグルメを堪能できるなんて、お得。


[情報]

住所:福島県郡山市日和田町字朝日坦33-4
電話:024-958-6166
時間:11:00~22:30(日曜は21:00まで)
定休:水曜

2016年11月4日金曜日

[グルメ] のみやす @郡山市愛宕町

のみやす @郡山市愛宕町



郡山駅からギリギリ徒歩圏内にあるホルモン系焼肉店。
食べログでは好評価。盛岡冷麺がイチオシらしいので興味があった。

駐車場は店の前に3台分。ギリギリ停めることが出来たが、
休日などの混みあう時間帯は熾烈な戦いは避けて通れないかもしれない。

店内開放間溢れるつくり。
全席畳の上での食事。日本人なら落ち着くね。

ラム(680円)、ハラミ(650円)、ガツ(500円)を
注文したところ、ひとつの皿にまとまって登場。



ラムは関東の焼肉屋ではあまり見かけないが、郡山の焼肉屋では時々目にする。
北海道ではジンギスカンが一般的だけど、郡山でも縁の深い食べ物なのかな。
全部の肉に味がついててタレをつける必要なさそうだけど、ついつけてしまう。



ポータブル肉焼き器で焼くシステム。

ガツは初めて食べたけれど、サッパリとした後口で、
胃もたれとは縁遠そう。イケる。
あっさりしたミノみたいな印象。食感が良い。

ラムとハラミはもともと好きなので大満足。
肉厚で、ボリュームに富み、肉汁豊富で、ご飯や酒が進む。
胃袋の秋も満たされるだけでなく、
獣の肉喰ってるな、という精神的満足も得られる。



盛岡冷麺 780円
シンプル美を感じるビジュアル。
よく冷水でしめた麺はモチモチと弾力あり、
焼肉で熱くなった口内に優しい。
きゅうりのパリッとした食感、肉的な物体のしっとり感との
食感の対比も楽しい。スープもコクと甘味があって美味しい。

店内、ガランとした昭和の大衆食堂っぽいし
店の人は余計な愛想全然ないけど、
肉が旨く、値段は安く、実にいい店だった。
今度は肉好きな人と来たい。


[情報]

住所:福島県郡山市愛宕町3-4
電話:024-932-4004
時間:17:30~23:00(日祝は22:30まで)
定休:火曜

店内の様子を確認可能
http://www.localplace.jp/t100048088/

[グルメ] イタリアンダイニング 郡山店 @郡山市開成

イタリアンダイニング 郡山店 @郡山市開成



道に迷った時見つけた可愛い外観のイタリアン。

ネットで検索してみたところ「郡山店」とあったので
チェーン店らしいけれど、親元の店の情報もなく、
支店らしき情報もわずか。ミステリアスチェーン。

夕飯に複数人で訪問。店内薄暗くムードがある。
装飾品も多く空間は広くないはずだけど、奥行きがあり息苦しさはない。
女子が好みそうな、ザ・イタリアンという印象。

メインの料理はピザとパスタ。
レギュラーメニューと季節で変動する旬メニューがある。
種類が豊富で値段も手ごろ。

ピザは石窯焼きでレギュラーメニューは1,000円均一だった。
生地の厚さをクラフトかナポリかで選択可能。(持ち帰りも可能)



クアトロ・フォルマッゾ 1,000円
四種のチーズをいっぺんに味わえる。チーズ好きにはたまらない一枚。
(おそらくだけど)ゴルゴンゾーラの風味と、アンチョビの塩気がマッチしていた。



漁師風ピッツァ 1,000円
こちらはトマトと魚介の味わいがミックスされててまた違った良さ。



ペンネアラビアータ 1,190円
ペンネに厚みがあり食べごたえがあった。
オリーブの風味が強く健康に良さげ。

今回注文しなかったけれど、
チョコナッツ、ベリーベリーといった
スイーツ系ピザもあり。

とりたてて激うま!!という程ではないが、
想像と大きな違いのない、いずれも安心して頼める標準的な味付け。
巨大なチーズの中でかきまぜて提供されるパスタは
チーズ好きには見るだけでも空腹が刺激される。

チェーン店の良いところ(価格の優しさ、長居出来る雰囲気、
年中無休、品ぞろえの豊富さ)と、
個人経営店のようなオシャレな作りがミックスした店だった。

チーズフォンデュもやってるらしいので、寒い日に挑戦したい。


[情報]

住所:郡山市開成2-30-10
電話:024-927-8088
時間:11:00~23:00
定休:無休