2016年11月9日水曜日

[グルメ] 焼肉 くぼた屋 @郡山市堂前町

焼肉 くぼた屋 @郡山市堂前町



堂前町にある焼肉屋。
カルビにこだわりがあるようで、メニューにも種類が多い。



上タン(塩) 980円
見た目の薄味感に反して、結構なボリューム。
ジューシーさもあり、大満足。



上ロース(タレ) 1,350円
さっくりとした歯触り。
タレはさっぱりとした醤油ベースの+αに甘さ有。
どんな肉にもよく合うしごはんが進む。



和牛ハラミ(タレ) 980円
弾力あってジューシー。旨味強くておいしい。
サシ入ってるように見えるけど、全然油っぽくない。



冷麺 760円
韓国冷麺。麺は細くて灰色。
酸っぱさと辛さが強めで、スープサラダみたいな感覚。
焼肉による油っぽさは口の中から一掃される。


[情報]

住所:郡山市堂前町30-1
電話:024-924-0193
時間:11:30~14:00、18:00~23:00(土日祝は17:00~23:00)
定休:水曜


[グルメ] オレンジペコ @郡山市麓山


オレンジペコ @郡山市麓山



21世紀公園内にあるカフェ。
ランチは洋食メインに豊富な品揃え。
店の外壁は全部ガラスなので太陽光の取り込み率高く、
晴れの日は店内光に満ち満ち、とても明るい。



ハヤシ風オムライスプレート 890円

オムライス+ハヤシカレーソースとマカロニサラダ、
野菜サラダ、プチデザートがワンプレートに乗っている。
お皿がでかいのでオムライスが小さく見えた。



サラダにかかったドレッシングはゴマドレ。
オムライスは玉子とろとろ系。
黄色があざやかだしつやつやしてる。
見た目からしてとても美味しそう。

ライスはしっかりケチャップで味付けされている。
甘さと塩気のバランスがいい感じ。
どっちにも極端ではなく、ほんの少しだけ甘みが勝ってて、
とっつきやすい味付け。
誰も好きそうな濃い目の、ケチャップとコンソメと砂糖っぽい調味。

ハヤシソースはそんな主張してこない。邪魔もしてこない。
そっとケチャップライス&玉子に寄り添ってる印象。
食べやすく、見た目よりボリュームがあった。



小さめデザートは珈琲ゼリーwith生クリーム&フルーツ。
甘すぎず、口の中がサッパリするので最後のしめにぴったり。
量的にも控えめなので女性向き。ドリンクもついてのこのコスト。

テラス席には犬連れのお客さんも絶えずやってきて、
ほのぼのした雰囲気。単品のスイーツメニューも豊富で
写真付メニューを見た限りいずれも美味しそうだった。




[情報]

住所:郡山市麓山1-16-17 21世紀記念公園とんがりふれあい館1F
電話:024-934-0214
時間:10:30~19:00
定休:月曜


2016年11月8日火曜日

[グルメ] Maron @郡山市堤

Maron @郡山市堤

郡山高校近くにあるクレープ屋。
場所柄か、下校途中の高校生の姿を店の周りでよく見る。



店内は狭く、レジカウンターと待ち客用の椅子がいくつか
おかれたスペースがあるのみ。3人も入ればいっぱいになりそう。
クレープメニューは豊富で、ノーマルなクレープだけではなく、
ジェラートクレープ、惣菜クレープ等が十数種ぐらいずつ用意されている。



人気の高いクレープの模型が壁にディスプレイされており、
それによるとイチゴチョコ生クリープクレープが一番人気の様子。



今回はバナナクレープ(350円)を注文。
バナナクレープ、という名前だけど生クリームも詰まった
ボリューム感たっぷりの商品だった。
生クリームはエアリーでふかふかした食感。
味わい的にはバター的なコクもほんのりあって存在感がある。
その生クリームに包まれたバナナも程よいかたさ。
ごくたまにコーンフレークが入ってて、
ざくっとした食感があるのも嬉しい。
クレープ皮はつるつるしてて舌あたりなめらか。
ひんやりとした食感。

全体的に上品な甘さ、サッパリとした軽い後口。
値段を考えるとボリュームがあったし、美味しかった。クセが少なく、食べやすく、
老若男女万人から好まれそうなクレープ。

次は一番人気のイチゴチョコ生クリープクレープを食べてみたい。


[情報]

住所:福島県郡山市堤一丁目130
電話:024-966-3117
時間:11:00~19:00
定休:木曜

[グルメ] マヤデビ 郡山店 @郡山市安積

マヤデビ 郡山店 @郡山市安積



安積にあるインドカレーの店。
と、思いきや店の入り口のガラスには「ベトナム料理の店」という記載。
また看板には「インド・ネパール料理」とある。
ハイブリッドだね。

店内インド(?)テイストだけども、TVでは普通に日本の報道番組を流しているのが新鮮だった。
インドカレーの店はどこもすべからく踊るマハラジャと思い込んでいた。
このあたり、ネパールやベトナムが融合している影響かな?
スタッフも外観バリバリに異国人。
でもどこか日本人っぽい物腰や心遣い…日本が長いのかもしれない。

チキンカレー 1,330円を注文。
カレー、ナン、サラダ、ソフトドリンクがつく。
ドリンクはマンゴーラッシーを選択。



サラダにかかっているのはフレンチドレッシングに近い、酸味のきいたもの。
フレンチにドレッシングにターメリックをミックスさせたような味。
野菜がみずみずしくておいしかった。



ナンが大きくてうれしい。魚籠に入りきらない生きのいいお魚みたい。
ふかふかでアツアツで香ばしく、食感はソフト。
カレーの辛さは選択可能。中辛をセレクトした。
ピリリッと感じる程度でさほど辛くない。
カレーの具であるチキンがある程度の甘味を持っているから
相殺されているのかもしれない。

カレーはなめらかな舌触りで、風味はマイルド、コクがあり、美味しい。
チキンもよく煮込んであるため歯ざわり抜群だった。


[情報]

住所:福島県郡山市安積3丁目301
電話:024-947-1605
時間:11:00~15:00、17:00~23:00(土日祝は通し営業)
定休:無休



[グルメ] ふれあい @郡山市開成

ふれあい @郡山市開成



泉屋に酒を購入に行った際、小腹が減ったので
裏にあったこのお店に入った。

焼カレーが一番人気らしいので注文。
焼カレーランチセット 1,000円



カレーの中央に乗っている黄色いのは半熟のゆで卵。
黄色と緑が鮮やかでビジュアルがかわいい。
チーズがたっぷりかかっているわりに、
塩気が控えめなのでそれを感じさせない。
全体的に穏やかな、まったりした味。
ボリューム満点だった。

店の一角にあるテレビではジブリ映画が流れており、
店のお子さんがにぎやかに鑑賞していた。

また、壁には小さい子供が参加してると思しきぬりえコーナーが
展開されていることからして、子連れ向けのお店なのかもしれない。

めちゃくちゃアットホームな、知り合いの家みたいなムード。


[情報]

住所:郡山市開成2-2-8
電話:080-5575-3360
時間:11:30~20:00
定休:不定休(火曜はテイクアウトのみ)


[グルメ] な美ら @郡山市豊田町

な美ら @郡山市豊田町



沖縄料理を無性に食べたくなったのでネットで検索。
郡山にはあまり沖縄料理のお店はない様子。

そんな中、な美らは郡山にいながらにして
沖縄料理を食べることのできる貴重なお店。
ありがたや。



ジーマミー豆腐 500円
もっちり、ねっとりした食感。
近いものは京都のごま豆腐かな…
好き嫌いわかれると思うけど私は大好き。



天然もずく酢 300円
酢がきつすぎない。むせない。
でも口と胃の中がさっぱりする。
食べただけで健康を得た錯覚を感じる。



ポークたまご 500円
玉子焼きの甘味、スパムミートの塩気、
ケチャップの甘酸味がいいコンビネーション。



ソ~ミンちゃんぷる(中) 780円
これまたサッパリしてる。
塩メインのシンプルな味付け。
ボリュームあるけどサラッといけてしまう。



タコライス(小)500円
レタス、トマト、チーズ、ひき肉、ごはんの融合。
ある意味、丼ものジャンルなんだろうけど
野菜量が多めだからか実に健康的な、サラダみたいなあと口。



軟骨ソーキそば 700円
麺がコシ強く独特。
ちゃんぽんとうどんを足してより強くした感じ。
肉は見た目通りの塊状態なのでボリューム満点。
甘味を帯び、ほぐれやすく、食べやすい。

いずれも塩メインで味付けがシンプル。
なのに料理の個性がそれぞれ異なり味わい深く感じるのは、
シンプルな味付けゆえに食材の良さが引き立つからなのかな。


[情報]

住所:郡山市豊田町4-16
電話:024-927-8417
時間:11:30~翌0:00(日祝は22:30まで)
定休:不定(月一日程度)

http://www.gurutto-koriyama.com/detail/index_5.html

2016年11月7日月曜日

[グルメ] たけや @郡山市堂前町

たけや @郡山市堂前町



郡山駅から徒歩圏内にある、おにぎりと団子の店。
ネットのグルメサイト等で評判が良いので、
機会があったら団子を食べてみたいと思っていた。

店内は狭く、販売スペースのみ。
購入後は持ち帰って食べる形式。
訪問時は先客が2組ほどだったが、並んでいるうちに
続々と客がやってくることにびっくりした。人気っぷりを実感。



だんご1本、おにぎり1個にもかかわらず、
ひとつずつ丁寧に包んでくれた。
緑色の包装紙に古き良きノスタルジーを感じる。



味おこわのおにぎり。120円。
具が小さく刻んであり食べやすい。
きのこ、ニンジン、油揚げ…。
もち米のほのかな甘さにかすかな醤油の味が乗ったザ・日本の味。



みたらし団子。70円。
餅がとってもやわらかい。
餡も苦みはなく甘くとろける。

いずれも味付けが派手でなく、家庭的な優しさを感じる。
それが毎日食べても飽きない、普段使いできるおにぎりとして
地元の人から支持を受ける理由かもしれない。
次は他のおにぎりも食べてみたい。


[情報]

住所:福島県郡山市堂前町18-3
電話:024-932-5862
時間:7:00~19:00
定休:月曜